台湾おもしろ生活日記

コラム

【おんな一人で歩く台湾】台北茶藝館

台北茶藝館 茶芸館では、ひとり客が自分の時間を過ごしている姿をよく見かけます。フードメニューもあるのでひとりごはんにも使えますが、時間は限られていることが多いです。 最近はほとんどの店に最低消費額がありますが、実際はお茶 […]
台湾おもしろ生活日記

【しっ得台北観光】台北で食べるおすすめ

どこで何を食べる? 台湾旅行のキモはやっぱり食!ではないでしょうか。 もし日本の友達が台北に遊びに来て「とりあえず何が美味しい?」「おすすめの店に連れてって!」と言われたならば、私なら以下を紹介します。 台湾の料理は比較 […]
台湾おもしろ生活日記

【しっ得台北観光】台湾のお土産2~元在台が買う台湾みやげ~

台湾のお土産2~元在台が買う台湾みやげ~ 失効寸前のマイルを使い、2006年12月下旬に台湾に行ってきました。 一般の旅行者の方とはちょっと違うかもしれませんが、元在台のshao妻が何を買って日本に帰ったかをご紹介します […]
台湾おもしろ生活日記

【しっ得台北観光】台湾のおみやげ

台湾のおみやげ 私自身が家族や友人に買って帰ったお土産や、台湾で自分用に買ったものをご紹介致します。とはいえ個人的な好みですので、みなさんも自分好みの物を探してみて下さいね(^^)/ 便宜上ガイドブック「歩く台北」のマッ […]
台湾おもしろ生活日記

【台南】竹溪寺への行き方

竹溪寺とは 台南市の南区にある竹溪寺は、竹の流れる小川に近いことから名づけられた。 台湾の首都である台南市にある七廟八廟の一つであり、台南四古寺の一つでもあり、一年を通して参拝客が絶えません。 創建は、「小西天宮」と呼ば […]
台湾おもしろ生活日記

【豆コラム】居留証の写真

居留証の写真 台湾赴任から3年が過ぎ、居留証更新の時期がやって来ました。 手続は業者さんに頼んでくれるというので、お願いすることに。夫婦間協議で多分写真が要るだろうから撮っておこうという話になりました。 去年から規定が改 […]
台湾おもしろ生活日記

【豆コラム】まだまだ壊れる

まだまだ壊れる いろいろ壊れる2の最後に、シャワーヘッドとホースの間からピーッと水漏れしてるということをご報告しましたが、そのピーッという水漏れが2方向になり3方向になりついにはダダモレになってしまいました。 事ここに至 […]
コラム

【おんな一人で歩く台湾】ふたりで入るレストラン

中華は大人数でテーブルを囲むのが基本ですね。でも台湾には少人数でも(もちろん大人数でも)楽しめる店が沢山あります。 ひとりではちょっと勇気がいる、でもふたりいるなら候補に入れて欲しいおすすめレストランのご紹介です。 ちな […]
台湾おもしろ生活日記

【豆コラム】赤嵌の餃子屋

shao夫が台南出張に行ったときの話です。 会議が終わって日も暮れたので、相手の会社の方2人と夕飯を食べに街に出ました。 台南の有名な観光地“赤嵌樓”の近くに、同じ名前の小さな食堂があったのでそこに入りました。 庶民的な […]
コラム

【しっ得台北観光】台湾基本情報

位置・面積 日本列島と中国大陸との間に位置する、九州くらいの面積の島国です。日本の石垣島とほぼ同緯度。台湾全土の人口約2千3百万人、首都台北は約260万人。 時差 日本より1時間遅れ。台北に着いたら時計を1時間前に戻しま […]
コラム

【しっ得台北観光】空港から台北市内へのアクセス,交通機関について

桃園国際機場から台北市内へのアクセスについて タクシーなら1時間弱、バスなら1時間くらいが目安です。(デモや渋滞に巻き込まれなければ。) そんなに高くないので、空港タクシーを利用してもいいと思います。指定のタクシー乗り場 […]
コラム

【しっ得台北観光】台湾の気候・ベストシーズン・服装

台北の気候 一般的に、夏は5月~10月くらいまで。夏の日中は34度くらいです。日差しが強いので厳しいです。 冬は12月~2月。日本よりは暖かい(石垣島と同じくらい)です。台北は盆地なので、意外と冷えます。一般的に降れば寒 […]
コラム

【しっ得台北観光】台北旅行の際のお金について

通貨 台湾元=NT$=ニュー台湾ドル。1元およそ3.6円です。 以前、中国元や香港ドルが使えるかと聞かれたことがありますが、使えるはずがありません。スーパーで米ドルや日本円を出している方を見たこともありますが、日本のスー […]
コラム

【しっ得台北観光】注意すること・マナー

危険情報 台北の危険度は日本とあまり変わらないように思います。駐在員は、他の国ではスーパーに行くにもタクシーや運転手つきの車で行かなければならないような所もあるようですが、台北の駐在員は皆自由に庶民の暮らしを満喫しており […]
101

【雑学】台湾の高層ビルランキング

台湾の高層ビルをまとめました。2020年12月現在です。 20位.豊邑市政都心廣場 19位.豊邑A8市政核心 18位.宏総亜太財経広場 17...
グルメ

【グルメ】逢甲夜市の上海湯包

場所はどこにある? 逢甲夜市の福星路のバス停前に「上海湯包」の看板が目に入ったので入りました。 店内はちょっと汚れてました。まあ台湾だから仕...
タイトルとURLをコピーしました